東北の窓ガラスフィルム施工|防災・防犯対策を強化

対応可能地域:東北地方全域(宮城県・岩手県・福島県・山形県・秋田県・青森県)
窓ガラスフィルム施工は、防犯性能や省エネ効果、プライバシー保護を強化します。さらに、快適で安心な生活環境を実現するために役立ちます。たとえば、当社のサービスでは、住宅や事業所に合わせた最適なフィルムを提案します。また、専門技術者による確実な施工を提供するため、品質にも自信があります。

窓ガラスフィルムおすすめの理由

安心の理由

窓ガラスフィルムはその強度により窓ガラスが割れにくくなります。そのため、不審者の侵入を防ぐことが可能です。また、飛散防止の効果も見逃せません。地震や災害時にもガラス破片の飛散を防ぎ、安全性をさらに高めます。

快適さの理由

フィルムは日射熱や紫外線をカットし、室内の温度を快適に保ちます。これにより、冷暖房費の節約にもつながります。
さらに、プライバシー保護の観点では、外部からの視線を遮ることで、安心して過ごせる空間を提供します。
加えて、デザイン性も大きな魅力です。おしゃれで洗練されたインテリア空間を演出できるため、室内環境の印象がワンランク上がります。

私たちは、お客様のニーズに応じて、最適なフィルム選びから施工後のアフターケアまでトータルサポートを行います。このように、安心・快適な空間をつくるために必要なすべてのサービスを提供しております。ぜひお気軽にご相談ください!


窓ガラスフィルムの特徴

窓ガラスフィルムの特徴

  • 省エネ効果
    日射熱や紫外線をカットし、室内温度を快適に保つことで冷暖房費を節約します。
  • プライバシー保護
    外部からの視線を遮り、安心できる空間を提供します。
  • 安全性向上
    ガラスの飛散を防ぎ、地震や衝撃による被害を軽減します。
  • デザイン性
    多様なデザインが選べるため、インテリアの印象をおしゃれに演出できます。
  • 耐久性とメンテナンス性
    高耐久性を持ち、簡単なメンテナンスで長期間使用できます。
  • 窓ガラスフィルムは、インテリアデザインの一環として活用することで、空間全体の印象をワンランク上げる効果があります。さらに、防犯性や省エネ効果を兼ね備えているため、機能性と美しさを両立させることが可能です。たとえば、リビングやオフィスの窓に適用することで、明るさを維持しながらおしゃれな雰囲気を演出できます。用途や目的に応じて最適なフィルムをご提案しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

    • 強化ガラス破壊実験
    • 防犯フィルム バッド打撃実験
    • 衝突安全性実験

    1. 施工前の現地調査

    現場の窓ガラスを確認し、最適な施工プランを作成します。

    2. フィルム選定

    目的やデザインに合わせ、最適なフィルムを選びます。

    3. 施工準備

    施工面の汚れを除去し、フィルム貼り付けの準備を行います。

    4. フィルム施工

    専用工具を使用して、丁寧かつ確実にフィルムを貼ります。

    窓ガラスフィルム施工は、適切な手順を踏むことで、確実かつ効果的な仕上がりが実現します。たとえば、事前の調査から丁寧に進めることで、施工後の満足度を高めることが可能です。そこで、以下に一般的な施工の流れを詳しくご説明します。

    飛散防止フィルム8,000円(税込)~/1㎡あたり
    プライバシーフィルム15,000円(税込)~/1㎡あたり
    防犯フィルム8,500円(税込)~/1㎡あたり※CP無し
    22,000円(税込)~/1㎡あたり※CP有り
    剥離作業3,000円(税込)~/1㎡あたり

    ※交通費について~50㎞以内の場合は無料。100km以上の場合は1㎞あたり50円となります。
    ※フィルムはお選びいただく種類によって価格が変わりますが、弊社は多数のラインナップがございますのでご安心下さい。

    Q1: 施工にはどのくらいの時間がかかりますか?

    A:
    一般的な住宅の場合、施工は1~2日で完了します。ただし、施工面積や窓の数によって所要時間が異なる場合があります。さらに詳しい時間については、事前の見積もり時に詳細をご案内いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    Q2: 施工後すぐに窓を使えますか?

    A:
    はい、施工後すぐに窓は通常どおり使用できます。ただし、ガラスフィルムが完全に定着するまでの期間については注意が必要です。たとえば、夏場は1か月ほど、冬場は3か月ほどかかるため、その間は水拭きや強い衝撃を避けてください。この期間を守ることで、フィルムの効果を最大限に引き出せます。

    Q3: フィルムは透明なものだけですか?

    A:
    いいえ、フィルムには透明なタイプ以外にもさまざまな種類があります。たとえば、曇りガラス風やデザイン性の高い装飾フィルム、さらにはミラータイプなど、多彩な選択肢が用意されています。用途やお好みに応じて最適なものをお選びいただけますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    Q4: どのようなガラスにも施工できますか?

    A:
    基本的には、ほとんどの窓ガラスに施工可能です。ただし、特殊な加工が施されたガラス、たとえばLow-Eガラスや網入りガラスには制約がある場合があります。このような場合でも、事前の現地調査を通じて施工の可否を確認し、最適な対応をご提案いたします。

    Q5: フィルムを貼ることで窓ガラスの見た目は変わりますか?

    A:
    ガラスフィルムの種類によりますが、たとえば透明タイプを選べば、ほとんど見た目に影響はありません。一方で、装飾フィルムやミラータイプを使用すると、窓にデザイン性が加わり、新しい印象を与えることができます。このように、用途や好みに応じて見た目をカスタマイズできます。

    Q6: フィルムの効果はどのくらい持続しますか?

    A:
    フィルムの使用環境によって効果の持続期間は異なります。たとえば、室外に施工した場合は3~5年程度、室内であれば約10年の効果が期待できます。さらに、適切なメンテナンスを行うことで、性能を長く保つことが可能です。また、保証期間内であれば、不具合が生じた際に迅速に対応いたしますので、安心してご利用いただけます。

    Q7.支払方法は何がありますか?

    A:
    弊社では「銀行振込」「クレジットカード」「現金払い」がお選びいただけます。クレジットカードをお選びの場合は、お客様ご自身で分割設定が可能になりますので、詳しくはご利用のクレジットカード会社様へお問い合わせ下さい。

    Q8.ガラスフィルム以外の防犯対策もアドバイスしてもらえますか?

    A:
    もちろんです。具体的な方法を持ってアドバイスさせていただきます。

    Q9.貴社の他のサービスとの併用による割引などはありますか?

    A:
    はい、ございます。ホームセキュリティ「Secual Home」、止水板「Box Wall」、災害用通信機器「ハザードトーク」、「防災・防犯訓練依頼」「防犯コンサルティング依頼」等を同時にご契約の場合は、総額から割引させていただいております。

    また、協力会社による施工の場合でも、総額から割引が可能になる場合もございますので、ご相談下さい。

    Q10.遠方の家族の家の見積をしてもらいたいのですが可能ですか?

    A:
    業務上取引があるガラスフィルム施工業者が対応できる範囲内であれば可能ですので、一度ご相談下さい。

    Q11.貴社を通じて施工会社の金額が安くなるのはどうしてですか?

    A:
    弊社契約の施工会社とは業務提携による価格で契約となっております。年間紹介件数が一定以上ございますので、通常施工価格よりも低い価格での施工が可能であり、弊社ではその値下げ分を、防犯に対してご不安な気持ちを持っているお客様の負担が、少しでも小さくなる事に貢献させていただく為に、設定させていただいております。

    当社のプライバシーポリシー(個人情報取り扱いについて)は以下の通りです。
    株式会社LivsBrain(以下,「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

    第1条(個人情報)
    「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

    第2条(個人情報の収集方法)
    当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当社の提携先(情報提供元・広告主・広告配信先などを含みます。以下「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

    第3条(個人情報を収集・利用する目的)
    当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
    ・当社サービスの提供・運営のため
    ・お問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
    ・利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
    ・メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
    ・利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
    ・ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
    ・有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため
    ・上記の利用目的に付随する目的

    第4条(利用目的の変更)
    当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

    第5条(個人情報の第三者提供)
    当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

    ・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    ・予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
    ・利用目的に第三者への提供を含むこと
    ・第三者に提供されるデータの項目
    ・第三者への提供の手段または方法
    ・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
    ・本人の求めを受け付ける方法

    前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    ・当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    ・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    ・個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

    第6条(個人情報の開示)
    当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。

    ・本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    ・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    ・その他法令に違反することとなる場合
    ・前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

    第7条(個人情報の訂正および削除)
    ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます。)を請求することができます。

    当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。

    当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    第8条(個人情報の利用停止等)

    当社は、本人から、個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。

    前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく当該個人情報の利用停止等を行います。

    当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。

    前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

    第9条(プライバシーポリシーの変更)

    本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。

    当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

    以上


      (必須)お問い合わせ種別

      (必須)ご希望される連絡方法

      このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。
      データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

      防火対策、防災対策、防犯対策を行うサービス - 運営会社情報
      商号株式会社Livs Brain(リブス ブレイン)
      創業・設立2024年(令和6年)6月14日
      本社所在地宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘4丁目11-13-101
      電話番号(代表)022-725-5890
      (FAX)050-3145-1333
      ホームページhttps://livsbrain.jp/
      主な事業内容【セキュアソリューション事業】
      1.サービス名【Secure Desk】による、防火防災・防犯安全のオンライン学習プラットフォームの開発・提供
      2.サービス名【Secure Nexus】による、警備会社と警備依頼会社を繋ぐ警備業務マッチングサービスの提供
      3.サービス名【Secure Works】による、防火防災・防犯安全関連製品設備の提案・施工・提供、講習会事業等
      4.サービス名【Secure Select+】による、防火防災・防犯安全関連製品のオンライン販売
      加盟団体・仙台市商工会議所
      ・公益社団法人宮城県防犯協会連合会
      ・宮城県防犯設備士協会
      ・公益財団法人仙台市防災安全協会
      主要取引先銀行・七十七銀行
      ・住信SBIネット銀行
      役員代表取締役 谷内 智史